オオカマキリ
| 発見場所 | 自遊の森の花壇 |
|---|---|
| 発見日 | 2018.10.09 |
| タイプ | 虫 |
|---|---|
| 分布 | 日本のほぼ全域。 |
| 季節 | 春から秋まで活動し、冬は地中で冬眠 |
| 大きさ | オス7~9cm、メス8~10cm程度 |
カマキリだ!とウキウキで近づいたら、警戒MAXで常に森の人を視界の正面にとらえつつ構えていた。中国拳法にカマキリの動きをまねた蟷螂拳(とうろうけん)があるのも納得の武闘派昆虫だった。見つけた個体はメスでかなりお腹が大きく、産卵の最中だったか?と眺めていたら、用を足して悠然とその場を去っていった。
| 発見場所 | 自遊の森の花壇 |
|---|---|
| 発見日 | 2018.10.09 |
| タイプ | 虫 |
|---|---|
| 分布 | 日本のほぼ全域。 |
| 季節 | 春から秋まで活動し、冬は地中で冬眠 |
| 大きさ | オス7~9cm、メス8~10cm程度 |
カマキリだ!とウキウキで近づいたら、警戒MAXで常に森の人を視界の正面にとらえつつ構えていた。中国拳法にカマキリの動きをまねた蟷螂拳(とうろうけん)があるのも納得の武闘派昆虫だった。見つけた個体はメスでかなりお腹が大きく、産卵の最中だったか?と眺めていたら、用を足して悠然とその場を去っていった。